最近、高木君(電シカのたかぎ@takagi_1129)という高校一年生が、 「貰った名刺 全部捨ててます」とtwitterで発言したことで、プチ炎上してました。
この話、ちょっと面白いなって思ったので記事にしてみました。
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
高木君について
そもそも高木君を知らない人もいるかもしれないんで、 軽く紹介しておきます。
高木君が中学生時代に書いた記事がtwitterで話題になりました。
もうね。最近の中学生はこんな感じなのかと。
行動力も文章力もすげぇなこいつ。って思いましたね。尊敬するよホントに。
その後、twitterを通じて色んな人と会ったりして知名度を上げつつあります。
まぁ高木君のことについて詳細に話すと長くなるので 紹介はここまでにしましょう。
どんな子か知りたければ、twitter見るのが早いです。電シカのたかぎ@takagi_1129
名刺騒動の始まり
そんな高木君が、ある日こんなツイートをしました。
今まであった人達には悪いけど、もらった名刺 全部捨ててます。 名刺を渡すより、Twitterアカウント育てて、フォローしてもらう方が覚えてもらえると思うんだけど。。 次からMacbookに貼れそうなセンスあるロゴのシールください、ブルーオーシャンだし、広告になりますよ?
? たかーぎ@ジャミ庵行く (@takagi_1129) 2018年6月13日
これがプチ炎上します。
基本的には賛成派が多いのですが、中には反対派もいたんですね。
否定派
さすがにこれはアウトでしょ、敬意くらい払ってほしい さらに広告になりますよ?とか何者なんだよ
? 荒川ねこあつめ (@ara_kawa_neko) 2018年6月13日
どっち付かず派
「この人は凄い」と思った人の名刺だけきちんと保管しておくこと。あとは捨ててもOKよ。僕も9割方捨ててるけど、仕事で繋がるのは残り1割なので、それでまったく困っていない。
? 大木英持(ookieizi) (@ookisix) 2018年6月13日
私も学生なので捨てちゃってます笑 でも失礼なのと、あとでメールや電話の時困るので(DMや再度聞き直すのは失礼)この後も繋がるひとのは電話帳に登録するか写メってます こちらに合わせて!とも思いますが、まだまだ大人に合わせないと行けない時代ですね…
? saya (@la5saya) 2018年6月16日
賛成派
名刺渡すことが目的になってるのだと意味ないですね。パーティーとかでは、色々と役立つツールなので使いますけど。コミュニケーションの入り口のツールとしては良いけど、保管の価値はない。
? Dr.西智弘@リレーショナルアート「奢られる人・奢る人」6/9、6/24📬 (@tonishi0610) 2018年6月15日
EightやWantedlyとかの名刺アプリに突っ込んで紙は速攻で捨てるのが良いと思いますよ。そういうアプリだと向こうも使ってるか分かりますし。リテラシーの程度が合わない人は関わらなくてokです。
? 重オタクリア充とも提督 (@tomo3000sf) 2018年6月13日
私の感想
なんかデジャブ
なんっか聞いたことある話だなぁ~ってデジャブを感じてたんです。
と思って調べてたらデジャブの正体わかりましたわ!!
これや!!!
昨日は『おとぎ町』の交流会がありました。(写真=交流会スタート前にフライング気味に集まった人々)交流会の満足度を下げたく…
これ見てみるとね。
これまで貰った名刺は全部捨ててます。
もうね。ほぼ一緒ですよ。
ちなみに高木君は西野さんの本見てると思うんで、この話知ってたのかな?どうなのかな?
高木くんと西野さんの違い
高木君はスキャンしてから捨ててるそうです。
つまり、名刺管理アプリと同じですね。(ちなみに私はこれです。)Eight使って全部捨ててます。
西野さんの場合、名刺管理アプリすら使いません。
理由は西野さんのブログ見ればわかります。
名刺とは何なのか
そもそも名刺って何のためにあるんでしょうか?
その認識の違いが反発を生むんでしょうね。
物体としての「名刺」に何の意味もない
私は仕事の都合上、名刺交換は行っています。
私の中で名刺の意味は簡単です。
名前を覚える為と、連絡する時に困らない為、後はコミュニケーションのきっかけの為です。
自分を売るための広告として使用する人もいるでしょう。
つまり、 名刺管理アプリなどでスキャンして保存しておけば 紙の名刺を保存しておく意味なんてまったくないです。
名刺を保存しておかないと失礼なのか
これを失礼と思うやつは、他の「何の合理性もないマナー」とやらにもこだわるのかなぁ としか思わないですね。
私なら、そんな人に「こいつは失礼な奴だな」って思われても気にしないですね。
たぶん、私も 「こいつは自分の頭で物事の本質を考えることのできない思考停止人間だな」って思うでしょう。
名刺の意味は人それぞれであることは間違いない
とはいえ、 大多数の人が思う「名刺」の意味と違った意味で名刺を渡している人もいるでしょう。
もしかすると、その名刺は栓抜きとして使えるようになった物かもしれませんし、 ナイフとして使えるかもしれません。
だとしても不要なら捨てますけどね…。
まとめ
高木君がどういうつもりでツイートしたのかはわかりません。
この人の言うように、 わざわざ発言をしなくていいことを言ったことは間違いないです。
『世の中の常識』という観点から覗いてみると高木さんはわざわざ発言をしなくていいことを言ったと感じます。指摘された数はほぼないとのことでしたが内心不愉快と感じている人は多いかと。 (自分もオリジナル名刺がある為、共感は出来る)
? マッパ (@pew5UcuRLfFRU0X) 2018年6月16日
でもね。それを言ってしまえば、SNSの全否定ですよ。
ここで有名プロブロガーあんちゃさん@annin_bookのツイートを見てみましょう。
あーそういえば今日ウンコしてないな ウンコ恋しいなウンコ
? ブロガーあんちゃ (@annin_book) 2016年4月29日
これがtwitterですよ。面白ければいいんですよ。
まぁどうせ高木君のことだから、炎上することわかっててツイートしたんでしょう。
色々な意見があるでしょうし、知名度が上がれば上がるほど、アンチも増えていくでしょう。
でも、高木君の行動が間違ってるかどうか決めるのは高木君自信です。
私は面白いことやってくれてる限りは応援します。