プログラマー・システムエンジニアの年収を現役SEが教える

IT

よく比較されるプログラマーとシステムエンジニアですが、年収はどうなのでしょうか。

現役SEが調査結果と現実を教えます。

この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。

プログラマーとエンジニアの違い

「プログラマーとシステムエンジニアは何が違うの?」 「プログラマーとシステムエンジニアってどっちが偉いの?」 この二つの職業は、よく比較されますよね。

しかし、よく違いがわかっていない人も多いのではないでしょうか?

プログラマーとは

基本的には、「プログラム言語を用いて、システムを構築する人」というのが共通認識です。

がが
あれでしょ?アプリ作ったりする人でしょ?
やーぎ
まぁ間違いではないんだけど、そんな単純じゃないんだよね。

確かに、アプリ開発者もプログラマーです。

しかし、プログラム言語というのは、本当に種類が多く、 アプリを開発するのに適した言語もあれば、 冷蔵庫や電子レンジなどの機械を動かすのに適した言語もあります。

プログラマーというのは、 そういった「テクノロジーをプログラム言語で構築する」ことを生業にしている人の総称なんですね。

どのように実現するのかという「設計」は行わないと思っている人もいるのですが、 「設計」を行わずプログラミングのみを行う人は「コーダー」と呼ばれます。

「コーダー」もプログラマーの一種ですが、設計のできないプログラマーは、 プログラマーと認めなられないことが多いです。

がが
なるほど。プログラマーって一言では言い表せないんだね。
やーぎ
そうなんだよ。後で解説するけど、一言で表すと色々な弊害があるんだよね。

システムエンジニアとの違い

プログラマーよりも明確な基準がないのが、システムエンジニアです。

定義としては「テクノロジーを構築・設計・管理する」ことを生業にしている人の総称です。

プログラマーと兼用している人も多いです。

しかし、中にはプログラムがまったく出来ない人も存在します。

主に設計や要件定義、PL・PMをしている人達ですね。

私は元プログラマーなので、プログラムは当然できますが、 ここ数年はプログラムを組んでいません。

設計や要件定義、PLはしています。

なので、SE(システムエンジニア)を名乗っているわけです。

サーバーやDB、ネットワーク管理者などもシステムエンジニアに分類されます。

がが
なんとなくシステムエンジニアって、Excelしか使えないイメージだったけど違うんだね。
やーぎ
確かにそういう人達もいるけどね笑 さすがにそんな人達しかしなかったら、システムエンジニアの給料は低くなるよ。

プログラマーとシステムエンジニアはどっちが偉い?

この質問は、状況によって違います。

ただ、日本企業の場合、 PM(プロジェクトマネージャー)⇒PL(プロジェクトリーダー)⇒SE(システムエンジニア)⇒PG(プログラマー)と仕事が降りてくることが、ほとんどです。

そうなると、組織構造的にはシステムエンジニアの方が立場は上になりやすいです。

しかし、それは日本の組織構造での話です。

日本企業の場合、プログラマーの地位は低いです。

それには、「求められているプログラマーの質が低い」という要因があります。

ほとんどのプロジェクトではプログラマーに要件定義はさせません。

システムの基幹構造(アーキテクチャ)ができるプログラマーは、ほとんどいません。

基幹構造(アーキテクチャ)ができるプログラマーは、アーキテクトと呼ばれます。

ちなみに、ビル・ゲイツはこのアーキテクトです。

しかし、日本ではレベルの低いプログラマーと、 レベルの高いプログラマーが、同じ土俵で仕事をすることが多いです。

その場合、自然とプログラマーの地位は下がってしまいます。

アメリカでは、PM(プロジェクトマネージャ)よりも、 アーキテクトの方が収入がいいんです。

本気でプログラミングに自信がある人は、渡米でもした方がいいですよ。

周りのレベルも高いでしょうし、年収も大幅にアップします。(アメリカでは年収1000万円あっても、生活は苦しいそうですが…。)

がが
海外と日本では、システムエンジニアとプログラマーの立場が違うんだね。
やーぎ
そうだね。日本はとくに下請けに丸投げする企業が多いから、自然とプログラマーに求められてるスキルレベルも低いことが多いんだ。
がが
平均してプログラマーの能力が低いから、給料も地位も低いってこと?
やーぎ
一概にそうとは言えないね。
やーぎ
日本は派遣で人員を補充していることが多いんだけど、テストしかしないようなテスターや、設計のできないコーダーでさえ派遣先は月単価で40~50万円の報酬を出しているんだ。
がが
ええ!!結構貰ってるやん!!
やーぎ
でも、派遣労働者の月の収入は20万円程度だよ。
がが
….。中抜きが凄いな。
やーぎ
そうだね。まぁ通常のサラリーマンでも自分の給料の倍は稼がないと、経費を引くと会社の利益が出ないって言われることもあるから、微妙なとこだよね。

まとめ

プログラマーとシステムエンジニアの違いはわかりましたか?

フリープログラマーの地位も良くなってきましたし、 自分のスキルに自信があるならフリーになるのもいいですよ。

世間で言われるほど、フリープログラマーのレベルは高くないですからね。

プログラマーの年収

厚生労働省が発表したデータでは、平均年収が400万円です。安くもなく低くもないといったところでしょうか。

職業全体の平均年収が約455万円なので、低い分類に入るのでしょう。

実は日本のプログラマーの年収は、それほど高くないんですよね。

日本企業の多くは、プログラマーを単価の安い国に外注するほど、プログラミングに重きを置いていません。そうなると、自然に年収も低くなっていきます。

しかし、日本企業のプログラマーのほとんどは低レベルのプログラマーです。

私は客先常駐のプログラマーとして働いていた時期があります。

私自身、大きな枠では低レベルのプログラマーに入るレベルなのは自覚ありますが、今まで参画したプロジェクト内では、若手で自他ともに認めるNo.1でした。

そんな低レベルなプログラマーが平均レベルを下げ、平均年収を下げる要因に繋がっているのでしょう。

システムエンジニアの年収

厚生労働省が発表したデータでは、平均年収が約550万円です。プログラマーと比べると、ずいぶん高いですね。

職業全体の平均年収が約455万円という観点でも、高い分類です。

年収は企業規模によって違うのですが、従業員100人未満の企業でも500万円は超えています。

年収が高い理由としては、色々とありますが、残業代が多いということも要因になっています。

その他には、日本企業のプロジェクトの構造上、システムエンジニアは、上流工程やPLやPMをしていることが多いです。

それらは日本企業では、プログラマーよりも地位が高いことがほとんどです。そうなると、年収も高くなりがちですね。

プログラマーもシステムエンジニアもピンキリ

実際の年収は、企業規模や年齢、学歴や実力によって、まったく違ったものになります。

金融系やメーカー系はのエンジニアは平均給与も高いことが多いです。AppleやGoogleなどのプログラマーは技術力も年収も高いです。

スペシャリストかゼネラリストか

かのスティーブ・ジョブズは技術力に優れているわけではありませんでした。

しかし、相棒のスティーブ・ウォズニアックの技術力が優れていたために、あそこまで成長することが出来ました。

どちらかが欠けていても、今のAppleは無かったでしょう。スペシャリストのウォズニアックも、ゼネラリストのジョブズも大事なんです。

スペシャリストもコミュニケーション能力を磨くべき

技術力を重視している人は「日本はプログラマーの価値をわかっていない」と思っている人も多いですが、いくら技術力が高くても、それを売り込むスキルがない場合、才能は埋もれてしまいます。

コミュニケーション能力を馬鹿にしてはいけません。いくら良い商品が世の中にあったとしても、誰も知らなかったら売れないでしょう。

自分の技術力を知ってもらうには売り込むしかありません。これは、海外でプログラマーをやっても同じことです。

最低限、自分を売り込むスキルはないと年収は上がりませんよ。(たまたま良い上司に恵まれたりすると大丈夫かもしれませんが)

プログラマーになる方法

元プログラマーで現役のシステムエンジニアが『プログラマー』になる方法を解説します。

『プログラマー』に向いている人

プログラマーになるのは難しそうに思えますよね。

実際のところは、どうなのでしょうか?

やーぎ
ピンキリだけど、プログラマーって職業になるだけなら簡単だよ。
がが
えぇ!?それは流石に言い過ぎやない?
やーぎ
いや、本当にそうだよ。

そうなんです。実は、『プログラマー』という職業になること自体は簡単なんです。「数学アレルギー」のようなものがある人以外は、充分素質ありと考えてもいいでしょう。

『プログラマー』になりたい理由

一言で『プログラマー』といっても、目指す目的によって方法が違います。

この記事では、ケースごとに「プログラマーになる方法」を紹介します。

分類としては、

この5つの理由別に紹介します。

なんとなくカッコイイから『プログラマー』になりたい人

がが
確かになんか『プログラマー』って横文字の仕事かっこいいよね。IT系だし。
やーぎ
確かに、『プログラマー』とか、『システムエンジニア』です。って自己紹介したらカッコイイって言われがちだよね。

そうなんです。意外と、こんな理由でプログラマーを目指す人もいるんです。こういう人は一番プログラマーになるのが難しいです。

そんな人が『プログラマー』を目指すのであれば、「Web系の『プログラマー』」か「アプリ系の『プログラマー』」がよいでしょう。

『プログラマー』というのは、実は地味な作業が多いです。もちろん『スーパープログラマー』のような前に出て大活躍する人も中にはいますが、ほとんどは地味な作業です。

その為、自分の作ったプログラムの成果まで地味だと、モチベーションが続きません。その点、Web系やアプリ系の場合、成果物が実際に自分でも利用できるサービスであることも多いため、成果が目に見えやすいという利点があります。

そして実際になる方法ですが、意外かもしれませんが、20代であれば未経験で募集している企業が多いです。新卒の場合であれば、ほぼ全員が未経験ですので有名企業に入るチャンスもあります。

今の時代は、プログラミングの必修化や、パソコンの普及により、学生時代にプログラムを実際に作っている人が沢山います。そういった人には、入社時から技術面で劣るケースは多くなるでしょう。

転職などの中途採用では、有名企業へのハードルは高くなりますが、掘り出し物の求人も最近は多いです。なんといっても、この業界は転職のイメージが他の企業に比べて悪くありません。転職することを前提に一度入社して、実務経験を積んでから、もっといい企業に転職するのもありです。

私は、このパターンで年収アップと定時帰りを実現させました。

最初から好条件を求めずに、「Web系の『プログラマー』」か「アプリ系の『プログラマー』」で修業を積もう!

手に職を付けたいから『プログラマー』になりたい人

がが
終身雇用も怪しいし、これからの時代は手に職を付けないとね。
やーぎ
そうだね。手に職を付けるのは大事だね。だけど、ちょっと安易に考え過ぎかな。

そういった人たちは、これからのAIの発展により、職が減っていく可能性が高いです。つまり、「手に職を付ける」が目的の場合は、最低でも『設計ができるプログラマー』になる必要があるということです。

そんな人にオススメするのが、小規模の自社開発系企業や客先常駐企業、IT系ベンチャーです。「大企業に入りたい」「客先常駐は嫌だ」と思う人もいるでしょうが、「手に職を付けたい」という目的の場合、それは悪手です。

大企業などの場合、自分で設計とプログラミングをやれるところは、ほぼ皆無です。ほとんどが、外注となりPLやPMをやらされることが主な業務になります。ですので、設計やプログラミングをやる機会の多い、小規模の自社開発系企業や客先常駐企業、IT系ベンチャーがおすすめなんです。

スキルを付けるなら小規模の会社で全ての業務を経験しよう!!

有名IT企業に就職したいから『プログラマー』になりたい

がが
Googleで働きたい。
やーぎ
うん。私も行きたいね。でも無理かな。

はっきり言って一番難易度が高いです。有名の定義にもよりますが、 ほとんどの場合、新卒採用も中途採用も狭き門になります。

新卒採用の場合は、大学でフィルターを掛けられることは間違いありません。 更に、在学中に自分で何かプログラミングをした実績を求められます。

最近ではAI知識がある人や、データ分析ができるプログラム未経験者も重宝されます。

中途採用の場合は、未経験で入れることはないと思った方がいいでしょう。 最低でも何かしらの実績が必要です。

PL経験やPM経験、またはプログラムの実力に自信がある。という人でないと採用はされない可能性が高いです。努力なしでは、実現できない領域でしょう。

上場企業でも中小企業であれば、そこそこの実績でも可能性はあります。 私も中途採用で内定を多数いただきましたが、こちらの提示した条件に合わずに辞退しました…。 転職テクニックについては、別の記事で紹介します。

有名IT起業に入るには、それなりに努力が必要!!

作りたいサービス(ゲームや家電、サイトなど)があるから『プログラマー』になりたい

こういう人は、すぐにでもプログラムを始めましょう。

作りたいものが具体的にある場合、クオリティが低くても実際に作るのが一番です。

クオリティが高ければ、そのまま起業をすればいいですし、 企業に就職したい場合は、作った成果物を面接で見せるとよいです。

目的がはっきりしているなら、まずは行動しよう!!

プログラミングが好きだから『プログラマー』になりたい

『プログラマー』に一番大事なことは、「プログラミングが好きなこと」です。

こういう人に、他の理由で『プログラマー』になった人は勝てないことが多いです。 どの職業でも一部の天才を除き、好きなことをやっている人に勝てる人はいません。

私は「職業プログラマー」でしたので、そういった人と同じ土俵に上がって負けるのが嫌で、 SEやPL,PM,ITコンサルという道に進むようにしました。

プログラムの基礎も知らずにPLやPMをやっている人もいますが、そういう人のマネジメントは嫌われがちなので、最低限の知識は持っておいた方がいいです。

ですので、プログラミングが好きな人は自信を持って、このままプログラミングをやっていってください。

昔の日本では、『プログラマー』の地位は低かったのですが、 最近は「技術力採用」をしている企業も多くなっています。 そういった企業では、SEより『プログラマー』地位が高かったりします。

たとえば、Paiza転職ではは実際にプログラミングで採用活動している企業が掲載されています。 実際にプログラミングをして、そのコードでスカウトがくることもあるんです。

ただし、あえてアドバイスするとすれば、ある程度のコミュニケーション能力は必要です。別に飲み会などで「ウェーイ!!」となるのがいいわけじゃありません。

必要なことは、「交渉力」です。いくら実力があっても交渉ができなければ飼いならされるだけです。

飼いならしている人が有能ならば、それでも問題ないのですが、そうでない場合は悲惨なことになります。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉があるように、好きなことをしている人には中々勝てる人はいません。自信を持ちましょう!!「交渉力」も鍛えるのを忘れずに!!

まずは目指すところを明確にしよう

今回の記事を見てわかる通り、目的によってやるべきことが変わります。

まずは、「何故プログラマーになりたいのか」「目標はどこか」を明確にしましょう。

そうすることで、自分のやるべきことが見つかり、モチベーションも保つことができます。

最新情報をチェックしよう!