SFの中でも、時空を超えるタイムリープ・タイムトラベル系は人気ですよね。
そんなアニメを今回はまとめました。
この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
サクラダリセット
超能力者が集まる不思議な街「咲良田」に住む男子高校生『浅井ケイ』が主人公です。
ケイの能力は『記憶保持』。どんなことがあっても忘れないという能力です。
そんなケイが、世界を最大3日分巻き戻す『リセット』の能力を持つ春埼美空と出会います。
美空の能力は、リセットをするだけでリセットした記憶すら本人には残らない何の意味もない能力でした。
しかし、リセット前の記憶も保持できるケイと出会ったことにより、使える能力となるわけです。
「咲良田」で起きる様々な事件を解決していくことになります。
Re:ゼロから始める異世界生活
略して『リゼロ』は、人気アニメですね。
転移系アニメというジャンルになります。
死んだら、ある地点までタイムリープするという能力を持った主人公のスバルが、何度も悲劇を回避するために奮闘する物語です。
僕だけがいない街
能力者は、主人公だけです。
『再上映』と呼んでいる能力を持った主人公の藤沼悟。
その能力は、直後に起こる良くないことを回避可能なタイミングまでタイムリープし、原因を取り除くまでタイムリープし続けるというものでした。
ただ、悟の意思とは関係なしに勝手にタイムリープされるため、悲劇を回避するために何度も損ばかりするので本人にとっては迷惑な能力でしかありませんでした。
そんなある日、ある事件をきっかけに小学生時代までタイムリープしてしまいます。
パンチライン
パンチラを目撃すると興奮して人類が滅亡してしまうというトンデモ設定です。
そして人類が滅亡すると、主人公は幽体離脱してそれより前のタイミングに戻るといった能力を持ちます。
馬鹿らしい設定とは裏腹に、かなり複雑で面白いストーリーになっています。
ゲームが原作なのですが、なんとアニメと同時進行で制作が進められるという異例の制作方法でした。
STEINS;GATE
科学でタイムリープマシンを作ってしまう話です。
しかし、そのタイムリープマシンが完成してしまうことにより、悲劇が起きてしまいます。
その悲劇を回避するために、主人公は何度もタイムリープを繰り返します。
ISLAND
ちょっと他とは違うタイプのタイムリープです。
ネタバレになってしまうので詳しくは言えません。
萌え系の作画ですが、凝った設定です。
ひぐらしのなく頃に
最初の方は、ただ単にパラレルワールドのような話だと思っていたのですが、タイムリープアニメでした。
グロ系サスペンスなので、そういうのが苦手な人は見ない方がいいでしょう。
未来日記
タイムリープものと言ってしまうと、ネタバレになってしまうのでは?というくらいのアニメです。
基本的なストーリーは、自分に起こる未来がリアルタイムでわかる日記を持つ主人公が、他の未来がわかる日記保持者と殺し合いをするアニメです。
魔法少女まどか☆マギカ
これをタイムリープものと言ってよいのか微妙なところです。
ただ、重要な部分がタイムリープなので入れました。
かなり暗いアニメで鬱アニメなので、覚悟して観た方がいいでしょう。
時をかける少女
名作アニメ映画ですね。
タイトルの通り、時をかけてタイムリープする少女の物語です。
君の名は。
新海誠を新たな有名アニメ映画作家として確立させた作品ですね。
元々、昨比自体は多く輩出していたのですが、初の大ヒットがこの「君の名は。」です。
今までの新海誠では、とくにSF系というわけではありませんでした。
私も映画を観るまでは、まさかSFだと思っていませんでしたからね。
タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜
タイトル | タイムトラベル少女〜マリ・ワカと8人の科学者たち〜 |
---|---|
放送期間 | 2016年7月9日 – 9月24日 |
話数 | 全12話 |
原作 | 板倉聖宣 |
監督 | ヤマサキオサム |
シリーズ構成 | ヤマサキオサム |
アニメーション制作 | ワオワールド |
タイムトラベルをして、少女が偉人に会いに行くというストーリーです。
様々な時代で出会う科学者との出来事で、主人公が成長していきます。
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
タイトル | 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? |
---|---|
放送期間 | 日本の公開日は2017年8月18日 |
話数 | 映画1話 |
原作 | 岩井俊二 |
監督 | 武内宣之 |
シリーズ構成 | – |
アニメーション制作 | シャフト |
元々はフジテレビで放送されたドラマでしたが、それをアニメ版として映画化された作品です。
青春系が好きな人は面白いと思いますが、そうでない方は好きじゃないかもしれません。
dtv、U-NEXT、Hulu、Netflix、dアニメストア、Amazonプライムビデオ近年のサブスク『VOD(ビデオオンデマンド)』定額動画配信サービスの普及は、凄まじいですよね。無料の動画配信サービスのYoutubeも[…]
なんやかんやでFODプレミアムのレビューが書けていなかったので、このタイミングでやろうと思います。そもそもFODプレミアムって何?って人もいるだろうから少しだけ説明すると、U-NEXTやHuluなどと同じVOD(ビデオオンデマンド)[…]
最近の『VOD(ビデオオンデマンド)』動画配信サービスの勢いは凄いですよね。U-NEXT(ユーネクスト)は、日本企業なのにも関わらず 評判が悪いんですよね。そこで、今回は悪い評判と U-NEXT(ユーネクスト)のいいところを[…]
