最初の頃は謎だらけで、話が進むにつれて謎が明らかになっていく。ちなみにSFが絡む作品も多いです。
そんな推理系・ミステリー系・サスペンス系のアニメは、続きが気になって仕方なくなります。
となると、もちろん完結済の作品が知りたいですよね。
そこで今回は、そんな推理系・ミステリー系のアニメの中から、15年以内に放送開始、そしてすでに完結しているアニメに絞ってまとめました。
この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。
- 1 氷菓
- 2 ひぐらしのなく頃に
- 3 うみねこのなく頃に
- 4 STEINS;GATE
- 5 僕だけがいない街
- 6 PSYCHO-PASS サイコパス
- 7 未来日記
- 8 グリザイアの果実/グリザイアの迷宮/グリザイアの楽園
- 9 バチカン奇跡調査官
- 10 クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
- 11 輪るピングドラム
- 12 櫻子さんの足元には死体が埋まっている
- 13 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
- 14 DEATH NOTE(デスノート)
- 15 ジョーカー・ゲーム
- 16 すべてがFになる
- 17 神様のメモ帳
- 18 奴隷区 The Animation
- 19 デュラララ!!
- 20 PandoraHearts
- 21 王様ゲーム The Animation
- 22 黒執事
- 23 屍鬼
- 24 四畳半神話大系
- 25 黄昏乙女×アムネジア
- 26 魔人探偵脳噛ネウロ
- 27 ファイ・ブレイン 神のパズル
- 28 Another
- 29 絶園のテンペスト
- 30 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
- 31 六花の勇者
- 32 残響のテロル
- 33 この中に1人、妹がいる!
- 34 ハマトラ
- 35 文豪ストレイドッグス
- 36 ダンガンロンパ
- 37 乱歩奇譚 Game of Laplace
- 38 推理系・ミステリー系 は、まだまだある
氷菓
アニメ「氷菓」は、米澤穂信の推理小説「<古典部>シリーズ」が原作のアニメで京都アニメーションが制作したアニメです。
主要キャラの年齢は高校生で、キャラ構成は、主人公推理役の「折木 奉太郎(おれき ほうたろう)」、「わたし、気になります」が口癖で、奉太郎に推理を依頼する「千反田 える(ちたんだ える)」、自らを「データベース」と称し、情報収集を行う「福部 里志(ふくべ さとし)」、里志に片想いしている「伊原 摩耶花(いばら まやか) 」の4人。
この4人と、それを取り巻く日常の謎を解き明かしていくストーリーになっています。
当時の人気は凄まじく、アニメの舞台となった作者の出身地である岐阜県高山市は、聖地巡礼で年間観光客がかなり増えたそうです。
ひぐらしのなく頃に
実際は、上記の続きでOVAがあるのですが、本編とは違った雰囲気なので割愛します。
本編を観て、キャラを好きになったら観るくらいの方が無難です。
原作はゲームなのですが、「鬼隠し編」「綿流し編」「祟殺し編」「暇潰し編」「目明し編」「罪滅し編」の計6編の構成になっています。
話の進め方が当時にしては斬新で、4話目で一度「鬼隠し編」が終わるのですが、5話目で何事もなかったかのように話がリセットされ、「綿流し編」が始まります。
いわゆるパラレルワールドになっているんです。
話が進むにつれて、明らかになっていく謎や、新たな事件の発生。パラレルワールドの謎と事件の解決。
少なくとも全26+全24話の計50話は観てほしいです。OVAはどちらでも構いません。
うみねこのなく頃に
アニメ「うみねこのなく頃に」は、「ひぐらしのなく頃に」に続いて発表された作品です。
「ひぐらしのなく頃に」と同様にパラレルワールドをテーマにしているストーリーなのですが、別物だと思った方がいいでしょう。
舞台は孤島での連続密室殺人で、魔女が魔法で殺害したのかどうかを解き明かそうとするんです。
ヒントというか、話の肝は「シュレディンガーの猫」です。いわゆる「観測者がいなければ、何が起きているかがわからない」ということ。
後は、アニメ本編をご覧ください。
ただ、アニメ本編を観ても謎は解明されませんので、どうしても全てを知りたい方は漫画版を読むのをオススメします。
STEINS;GATE
アニメ「STEINS;GATE」は、タイムマシン・タイムリープ物で、絶望的な未来を変えるために主人公と仲間が奮闘するストーリーです。
タイムトラベルによって起きるバタフライ効果で世界線が変わるという設定で、変わる前の記憶を保持しているのは主人公だけです。
変更前の未来の知識を武器に、最悪の未来を回避するため何度もタイムトラベルを繰り返します。
バタフライ効果によって、予想以上の変化が起きてしまうこともあります。
「好きなアニメランキング」や「神アニメランキング」、「名作アニメランキング」などでは常に上位をキープしているほど面白い作品です。
まだ観ていないという人は「STEINS;GATE」だけでも、一度は観ておくことをおすすめします。
僕だけがいない街
アニメ「僕だけがいない街」は、何か悪いこと(事件や事故など)が起きると、その原因を解決可能な時までタイムリープしてしまう能力を持った29歳の売れない漫画家「藤沼悟」が主人公です。
その能力(悟いわく、「再上映(リバイバル)」)の発動は、自分の意思とは無関係に起きてしまいます。
どのケースもマイナスがゼロになるだけで、むしろ結果的に自分にとってはマイナスの出来事だったりすることから、本人は能力に不満を持っていますが、それなりに普通の日々を過ごしていました。
しかし、ある事件をきっかけに1988年10歳のころまでタイムリープしてしまいます。
そこで、その事件の原因を取り除くために小学生の身体のまま奮闘します。
たったの12話ということもありますが、続きが気になるストーリーですので、一気に全話観てしまえることでしょう。
ちなみに数々の賞を受賞したり、実写映画化もされています。
PSYCHO-PASS サイコパス
タイトル | PSYCHO-PASS サイコパス/PSYCHO-PASS サイコパス 2/PSYCHO-PASS サイコパス 3 |
---|---|
放送期間 | 1期:2012年10月11日 – 2013年3月21日、新編集版:2014年7月10日 – 9月18日/2014年10月9日 – 12月18日 |
話数 | 1期:全22話、新編集版:全11話/全11話/全8話 |
原作 | Production I.G |
監督 | 本広克行(総監督)、塩谷直義/塩谷直義/塩谷直義 |
シリーズ構成 | -/冲方丁/冲方丁 |
アニメーション制作 | Production I.G、タツノコプロ(新編集版)/タツノコプロ/Production I.G |
アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」は、ジャンルとしては、近未来SF、風刺、警察、サスペンスといったところでしょうか。
人間の心理状態や性格などの傾向計測が可能になり、それらを数値化できるシビュラシステムというによって統治された西暦2112年の日本が舞台となっています。
そんな監視社会で公安の刑事に与えられている「ドミネーター」は、「犯罪係数」というものを計測でき、規定値を超えると罪を犯していなくとも「潜在犯」として裁かれてしまうという世界です。
物語は、公安に「常守朱」が配属されるところから始まります。
まず独自の世界観が面白すぎます。是非、観ておきましょう。
未来日記
アニメ「未来日記」は、「傍観者」であろうとする主人公です。
中学2年生の少年「天野雪輝」は、見聞きした全ての出来事について、携帯電話を使って日記を付けていくという趣味を持っていました。
ある日、自分がまだ経験していない未来の日記が勝手に描かれていることに気が付きます。
そして書き込まれていた出来事は、本当にその通りになったのです。
それは彼の空想上の人物である時空王「デウス・エクス・マキナ」の仕業でした。
急に未来を予知する能力を得た雪輝は喜びましたが、なんと同じように「未来日記」を持つ人物が自分を含めて12人いること、その12人での次期時空王の座をかけた殺し合いに参加することになってしまいます。
神になることに興味はないが、他の参加者から命を狙われているため、必死に生き残ろうとします。
ただの殺し合いゲームではなく、最後まで観ることによって謎が明らかになっていきます。
グリザイアの果実/グリザイアの迷宮/グリザイアの楽園
アニメ「グリザイアシリーズ」は、ゲームが原作のサスペンスです。
主人公は「風見雄二」が、1年前に設立された全寮制の「私立美浜学園」に転入してくるところから物語は始まります。
なんと学園には、生徒は5名しかいません。
全員が女子で、実はそれぞれ他人には言えないような暗い過去を持っています。
その秘密を知ってしまった雄二と、5名の女子たちとの学園生活がメインのストーリーです。
女子たちが個性的過ぎて笑えるところも多いアニメですよ。
バチカン奇跡調査官
アニメ「バチカンキセキ調査官」は、キリスト教、カソリック信仰者の聖地であるバチカン市国に世界中から寄せられる「奇跡の申告」が中心となる物語です。
その申告が本当に「奇跡」なのかを調査するための「聖徒の座」という機関があり、
その機関に所属している神父(奇跡調査官)、「平賀・ヨゼフ・庚」と相棒の「ロベルト・ニコラス」のコンビが、調査のために世界中に派遣されます。
主人公の平賀は科学者でもあり、天才的な頭脳の持ち主で、相棒のロベルトは暗号解読の達人です。
そんな二人が、一見すると科学で説明できなさそうなことを、科学で解明してしまいます。
そして同時に起こる様々な事件にも関わっていきます。
クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
タイトル | クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い |
---|---|
放送期間 | 2016年10月26日 – 2017年9月27日 |
話数 | 全8話 |
原作 | 西尾維新 |
監督 | 新房昭之(総監督)、八瀬祐樹 |
シリーズ構成 | – |
アニメーション制作 | シャフト |
アニメ「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」は、「物語シリーズ」や週刊少年ジャンプで連載されていた「めだかボックス」、ドラマ「掟上今日子の備忘録」などの原作者である西尾維新の作品が原作です。
超売れっ子作家の同名デビュー作品のアニメ化ということで、ファンであれば、映像化をとても楽しみにしていたことでしょう。
「クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い」は、「戯言シリーズ」の第一弾ということもあって、推理要素が強い作品になっています。
主人公の「ぼく」が友人の玖渚友の付き添いで、各分野の天才ばかりを集めた孤島「鴉の濡れ羽島」に訪れるのですが、そこで起きる密室殺人事件を収拾するために動きます。
登場人物でまともなキャラは一人もおらず、そんな中での捜査は困難を極めます。
輪るピングドラム
アニメ「輪るピングドラム」は、絵柄からは想像できないほどのシリアス作品です。
兄弟である「高倉冠葉」と「高倉晶馬」。その妹の「陽毬」が病気により命を落としますが、突然ペンギン帽子を被った姿で「生存戦略!」の掛け声とともに蘇生します。
しかし、ペンギン帽子を被っている間は「プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」という別人格に変わる陽毬。
そして「プリンセス・オブ・ザ・クリスタル」は、妹を助けたければピングドラムを手に入れろと兄弟に命じます。
そして兄弟は、様々な事件と関わっていくことになります。
可愛い絵柄に可愛いキャラなのにも関わらず、シリアスな展開になるので戸惑いますが、演出も含めて全体として非常に面白いアニメです。
櫻子さんの足元には死体が埋まっている
タイトル | 櫻子さんの足元には死体が埋まっている |
---|---|
放送期間 | 2015年10月 – 12月 |
話数 | 全12話 |
原作 | 太田紫織 |
監督 | 加藤誠 |
シリーズ構成 | 伊神貴世 |
アニメーション制作 | TROYCA |
アニメ「櫻子さんの足元には死体が埋まっている」は、WEB小説が原作で書籍化、アニメ化、実写ドラマ化とされていった作品です。
高校生の「館脇正太郎」が、豪邸に住む骨オタクの標本士、「九条櫻子」と知り合い、様々な人の死に関連する事件に巻き込まれます。
数々の怪死事件を、櫻子が「骨」を見て解決します。
最初は短編なのですが、後に大きな事件に巻き込まれていきます。
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
アニメ「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」は、多感な思春期世代の少年少女が不思議な現象を引き起こすという「思春期症候群」という都市伝説化された現象が、実際に主人公「梓川咲太」の身の回りで起きてしまうというストーリーです。
主人公の頭が良く解決に至る、という作品ではなく、考察・推理役は主人公の親友である「双葉理央」が行います。
そして咲太の人柄によって解決に至るといった流れです。
物語は、咲太が同じ高校に通う芸能人「桜島麻衣」が図書館にバニーガール姿でいるところを目撃するところから始まります。
しかし、何故か自分以外には麻衣が見えていません。
彼女は、思春期症候群により周囲から認識されなくなっていたのです。
日に日に彼女を認識できる人間が減っていき、買い物すらままならなくなっていきます。
思春期特有で、割とあるあるな悩みがきっかけで起こる思春期症候群。
それと向き合う主人公たちとの物語は必見です。
只の恋愛系だと思っていましたが、そんなことはありません。「シュレディンガーの猫」などの量子論を絡めた作品です。
DEATH NOTE(デスノート)
タイトル | DEATH NOTE |
---|---|
放送期間 | 2006年10月4日 – 2007年6月27日 |
話数 | 全37話 |
原作 | 大場つぐみ・小畑健 |
監督 | 荒木哲郎 |
シリーズ構成 | 井上敏樹 |
アニメーション制作 | MADHOUSE |
アニメ「DEATH NOTE」は、漫画で人気を博した作品で、実写映画も大ヒットしています。
話は、主人公の天才高校生「夜神月(やがみライト)」が一冊のノートを拾うことで始まります。
それは、死神リュークが落とした死のノートで、ノートに名前を書かれた人間は死んでしまいます。
ライトは、犯罪のない理想の世界を作り、神として君臨するためにこのノートを使います。
やがてライトは世間で「キラ」と呼ばれるようになり、世界中で活躍する天才名探偵Lとの頭脳バトルが勃発します。
はたしてどちらが勝つのでしょうか。
ジョーカー・ゲーム
アニメ「ジョーカー・ゲーム」は、戦時中の日本が舞台です。
スパイ養成学校「D機関」で育成されたエリートたちが、各国に潜入して様々な任務に就いて暗躍する物語です。
各キャラのスペックが高く、任務を達成していく様は気持ちいいです。
すべてがFになる
アニメ「すべてがFになる」は、推理作家の「森博嗣」原作のミステリー作品です。
犀川創平(さいかわ そうへい)の研究室では、研究旅行として妃真加島(ひまかじま)に訪れます。
島には、島の所有者である真賀田家が設立した真賀田研究所があり、そこには優秀な科学者が揃って日々研究をしていました。
そのトップに君臨するのが真賀田四季博士で、現在最高の天才と言われており、名実ともに真賀田研究所の中心人物でした。
そんな四季が、怪死体として発見されることになります。
その事件の解決に、犀川と、犀川の研究室メンバーではないが犀川の恩師の娘である「西之園萌絵」が貢献します。
神様のメモ帳
アニメ「神様のメモ帳」の主人公は普通の高校生「藤島鳴海」。事件を解決する探偵「アリス」の下で働いています。
事件はアリスの高いクラッキング能力を駆使して解決することが多く、アリスは普段、一歩も外に出ない引きこもりです。
主人公は普段からアリスの身の回りの世話をしているのですが、事件となると意外と能力が高く、活躍する場面も多いんですよ。
ドラッグや暴力団といった現実的な事件の解決が主です。
奴隷区 The Animation
奴隷区 The Animation | |
放送期間 | 2018年4月 – 6月 |
---|---|
話数 | 全12話 |
原作 | 岡田伸一、オオイシヒロト |
監督 | 倉谷涼一 |
シリーズ構成 | 倉谷涼一 |
アニメーション制作 | ゼロジー×ティー・エヌ・ケー |
アニメ「奴隷区 The Animation」は、WEB小説「僕と23人の奴隷」で連載されていた作品で、文庫版、コミック版、アニメ化とヒットした作品です。
他人を奴隷にすることのできる機械「SCM」を手に入れた者たちによる物語になっています。
様々なキャラによる頭脳戦と、群像劇が魅力の作品です。
デュラララ!!
アニメ「デュラララ!!」の舞台は、東京・池袋。
カラーギャングの抗争にオカルト要素を混ぜたような作品です。
主人公は、「首なしライダー」と呼ばれる生ける都市伝説。その正体はデュラハンという首なしの妖精です。
とはいえ、1期に関しては狂言回し的存在の「竜ヶ峰帝人(りゅうがみね みかど)」が主人公のような役回りになります。
群像劇的な面白さとオカルト要素、カラーギャング抗争が絡み合って面白いことになります。
超人気作品ですので、一度観ておくことをおすすめします。
PandoraHearts
タイトル | PandoraHearts |
---|---|
放送期間 | 2009年4月2日 – 2009年9月24日 |
話数 | 全25話 |
原作 | 望月淳 |
監督 | 加戸誉夫 |
シリーズ構成 | 関島眞頼 |
アニメーション制作 | XEBEC |
アニメ「PandoraHearts」は、中世ヨーロッパのような世界が舞台で、四大公爵家ベザリウス家の次期当主で主人公の「オズ=ベザリウス」が、15歳の成人の儀の際、身に覚えのない罪によって、闇の牢獄「アヴィス」へと墜とされることで始まります。
オズはアヴィスで生まれた生命体(チェイン)の「血染めの黒うさぎ(ビーラビット)」と呼ばれるアリスと出会い契約を交わし、アヴィスから脱出することに成功します。
しかし、そこでは10年の時が経っていました。
その後は、自分がアヴィスに墜とされた理由と、アリスの記憶を探すために旅に出るダークファンタジーです。
王様ゲーム The Animation
ある日、主人公が通う高校のクラス32名全員のケータイに「王様」と名乗る人物からメールが届きます。
その内容は王様ゲームのようなもので、王様からの命令は従わないと死んでしまうという絶望的なものでした。
次第に命令がエスカレートしていく中、次々と死んでいくクラスメイト。
悪魔のような王様ゲームを止めるため、主人公は犯人を捜します。
黒執事
アニメ「黒執事」は、漫画原作で他にもOVAや劇場版も存在するのですが、今回それらは割愛します。
「あくまで執事ですから」と自らを称す執事のセバスチャンは、本当に「悪魔」。
その主人であるシエルがイギリス女王の番犬として、裏社会の依頼をこなす物語です。
アニメ界3大執事セバスチャンの一人で、現在では一番有名なセバスチャンでしょう。
ちなみに他にもセバスチャンは「アルプスの少女ハイジ」や「リトル・マーメイド」、「ちびまる子ちゃん」などに出てきます。
屍鬼
アニメ「屍鬼」は、小説が原作のサスペンス・ホラー作品です。
舞台は、外部から隔離され1本の国道しか繋がっていないような人口1300人の小さな村「外場村」です。
そこの山入地区で3人の村人の死体が発見されます。その後も続けて、村人が不信な死をとげていきます。
村医師の尾崎は、村を救うために調査を開始するのです。
四畳半神話大系
京都大学3年生の主人公が、今の不毛で無意義な大学生活に不満を持ち、大学入学時のサークル選びが違っていたら薔薇色のキャンパスライフが遅れていたのでは?と考えます。
そこから1話ごとに大学入学時のサークル選び10パターンを、パラレルワールドとして綴っていきます。
一般的なパラレルワールド系と大きく違うのは、主人公が他のパラレルワールドを観測できていないところです。
あくまでパラレルワールドには、その世界線の主人公がいます。
しかし、1話目からちょっとした違和感を残しつつ話は進みます。
それがクライマックスで一気に伏線を回収します
黄昏乙女×アムネジア
タイトル | 黄昏乙女×アムネジア |
---|---|
放送期間 | 2012年4月8日 – 2012年6月24日 |
話数 | 全12話+未放送1話 |
原作 | めいびい |
監督 | 大沼心 |
シリーズ構成 | 高山カツヒコ |
アニメーション制作 | SILVER LINK. |
アニメ「黄昏乙女×アムネジア」は、旧校舎の幽霊「庚 夕子(かのえ ゆうこ)」と、
夕子と出会った主人公の「新谷 貞一(にいや ていいち)」が、学園内に頻発する怪異事件の捜査と、夕子の死の謎について解き明かしていく物語です。
メインヒロインが幽霊で一緒に怪異について捜査するというのが面白い設定ですね。
魔人探偵脳噛ネウロ
アニメ「魔人探偵脳噛ネウロ」は、週刊少年ジャンプで連載されていた漫画が原作です。
魔人であるネウロは、「謎」を食糧としていて、更なる「謎」を求めて人間界にやってきます。
そこで人間である桂木弥子の父親「桂木誠一」が殺された事件を解決してしまいます。
それをきっかけに弥子に探偵役を演じることを強要して、探偵事務所を立ち上げました。
その後、数々の事件を解決していきます。
単純に推理物として観るにはトリックが常人には無理なものも多いため、ちょっとしたギャグアニメやSFとして観るのがよいでしょう。
ファイ・ブレイン 神のパズル
タイトル | ファイ・ブレイン 神のパズル |
---|---|
放送期間 | 第1シリーズ:2011年10月2日 – 2012年4月1日、第2シリーズ:2012年4月8日 – 9月23日、第3シリーズ:2013年10月6日 – 2014年3月23日 |
話数 | 全75話 |
原作 | 矢立肇 |
監督 | 佐藤順一(第1シリーズ)、遠藤広隆(第2シリーズ・第3シリーズ) |
シリーズ構成 | 関島眞頼、佐藤順一(第2シリーズ・第3シリーズ) |
アニメーション制作 | サンライズ |
アニメ「ファイ・ブレイン 神のパズル」は、NHKで放送されたアニメです。
主人公はパズル解きの天才高校生「大門カイト」で、賢者のパズルと呼ばれるものに挑戦することになり、結果、見事クリアします。
クリア報酬は「オルペウスの腕輪」と「アインシュタイン」の称号でした。
その後は、他の称号を持つ仲間たちとの交流や、秘密組織「POG」の刺客達とのパズル解きバトルを繰り広げます。
作中のパズルは、視聴者も解けるような内容なので観ながら考えるのも楽しみ方の一つです。
実際のテレビ放映時には、連動データ放送により四色ボタンで解答することができた参加型番組だったようです。
Another
アニメ「Another」は、ミステリーでもあり、ホラーでもあり、サスペンスでもあるという独特な作品です。
主人公の男子中学生「榊原 恒一」が転入してきた夜見山北中学校3年3組は、何かおかしな雰囲気でした。
恒一は、そこで出会う不思議な少女「見崎鳴」に惹かれるのですが、彼女は他のクラスメイトには見えていない様子。
そんなある日、クラスメイトの一人が悲惨な死を遂げます。
何故クラスメイトは死ぬことになったのか?夜見山北中学校3年3組に隠された謎とは?見崎鳴は何者なのか?
ぜひその目で真相をご確認ください。
絶園のテンペスト
アニメ「絶園のテンペスト」は、基本ジャンルはファンタジーです。
主人公の一人「滝川 吉野」の秘密の恋人である「不破 愛花」が、死の謎をとげます。
「不破 愛花」の義兄である「不破 真広」がもう一人の主人公で、妹を殺した犯人を見つけることが旅の最初の目的になります。
吉野は常に冷静なタイプでスペックは普通、真広は身体能力も高く、頭脳は教科書を一度読めば理解でき、高校に首席で合格し、実家は金持ち、家事もできる、とにかく完璧超人です。
そんな二人が、愛花の死の謎と犯人を追うために奮闘します。
吉野は、ところどころでシェイクスピアの「ハムレット」や「テンペスト」を引用するのですが、それが良い味を出していて、アニメを観たらシェイクスピアの作品を読みたくなることでしょう。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金
タイトル | 龍ヶ嬢七々々の埋蔵金 |
---|---|
放送期間 | 2014年4月 – 6月 |
話数 | 全11話 |
原作 | 鳳乃一真 |
監督 | 亀井幹太 |
シリーズ構成 | 倉田英之 |
アニメーション制作 | A-1 Pictures |
アニメ「龍ヶ嬢七々々の埋蔵金」は、主人公の男子高校生「八真 重護」が父親に勘当されて人工学園島「七重島」に島流しにされるところから物語が始まります。
そこで一人暮らしをすることになるのですが、アパートに住み着いていた少女の霊「龍ヶ嬢 七々々(りゅうがじょう ななな)」に出会います。彼女は10年前に殺された地縛霊でした。
実は七々々は、かつて七重島を「誰でも夢を叶えられる島」に発展させるために天才学生集団「GREAT7」を結成した一人でした。
重護は、七々々を殺した犯人を見つけ、七々々を成仏させるべく彼女の残した不思議な力を持つ埋蔵金「七々々コレクション」を探すことになります。
六花の勇者
アニメ「六花の勇者」は、かつて世界を破滅に追いやった魔神がふたたび復活することがわかり、「6人の勇者」が集結して打倒しようとする王道ファンタジー・・・と言いたいところですが、なぜか集結したのは「7人」だった、というとんでもない展開から始まります。
さらに、その偽の7人目によって7人全員が森に閉じ込められてしまいます。
誰が敵かがわからない状況で、7人は疑心暗鬼に陥ります。
残響のテロル
アニメ「残響のテロル」は、核燃料施設で二人の人物によって「ある物体」が強奪されるところから物語が始まります。
施設に「VON」という文字を残した二人。強奪された物体は「プルトニウム」と捜査関係者に伝達されました。
その後、スピンクス1号・2号と名乗る二人の人物が犯行声明を動画でアップしていることが世間で話題になります。
予告通り事件は起き、爆弾テロによって都庁は大爆発を引き起こします。
その後もスピンクスは動画に犯行声明と爆破場所をなぞなぞでアップするなど、遊び半分のような事件を起こしていきます。
一体、スピンクスの目的は何なのか?警察はスピンクスを止めることができるのか?
この中に1人、妹がいる!
タイトル | この中に1人、妹がいる! |
---|---|
放送期間 | 2012年7月 – 9月 |
話数 | 全12話 + OVA |
原作 | 田口一 |
監督 | 名和宗則 |
シリーズ構成 | 雑破業 |
アニメーション制作 | Studio五組 |
アニメ「この中に1人、妹がいる!」は、基本的にラブコメなのですが、ミステリー的な要素もあるアニメです。
主人公の男子高校性「帝野 将悟(みかどの しょうご)」は、世界的大企業社長の息子で後継者。
父の遺言により、生涯の伴侶を見つけ出さないといけなくなるのですが、ヒロインの中には絶対に選んではいけない正体を隠した妹が紛れ込んでいます。
疑心暗鬼になる将悟は、アピールしてくるヒロインたちに悪戦苦闘します。
ハマトラ
アニメ「ハマトラ」は、ミニマムという超能力のような力を持ったミニマムホルダーが存在する世界で、主人公のナイスと相棒のムラサキがハマトラ探偵事務所を営み、ミニマムを使用して事件を解決していく物語です。
ある依頼で連続猟奇殺人事件について告げられ、その後に後発のミニマムホルダーの存在が明らかになり、後発ミニマムホルダーによる事件はどんどん加速していきます。
能力バトルとしても楽しめる作品となっています。
文豪ストレイドッグス
アニメ「文豪ストレイドッグス」は、芥川龍之介や太宰治、江戸川乱歩など文豪をキャラクター化して、その文豪にちなんだ作品の異能力を用いて戦う能力バトルアニメです。
主人公の中島敦が所属する探偵集団「武装探偵団」は、探偵業務をしながら事件を解決します。
知略も使う能力バトルに熱い展開、2019年4月には3期目が放映されますので、是非とも2期までは観ておきましょう。
ダンガンロンパ
タイトル | ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 The Animation/ダンガンロンパ3 -The End of 希望ヶ峰学園- (未来編 / 絶望編 / 希望編) |
---|---|
放送期間 | 2013年7月4日 – 9月26日/未来編:2016年7月11日-9月26日、絶望編:2016年7月14日-9月22日、希望編:2016年9月29日 |
話数 | 全13話/未来編:12話、絶望編:11話、希望編:1話 |
原作 | スパイク・チュンソフト |
監督 | 岸誠二/岸誠二(総監督)、福岡大生 |
シリーズ構成 | 上江洲誠/小高和剛(シナリオ原案・総指揮)、海法紀光 |
アニメーション制作 | ラルケ/Lerche |
アニメ「ダンガンロンパ」は、人気ゲームシリーズ原作のアニメです。
なんとアニメ限定の話も多いので、全てを知るにはアニメ視聴とゲームプレイの両方を網羅する必要があります。
とはいえ、アニメだけでも充分面白く作られているので、本当に凄い作品です。
基本的には、どのシリーズも「モノクマ」というキャラクターに殺し合いを強制させられます。
その中でも「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校」は、基本ストーリーが原作とほぼ同じ内容です。
殺し合いのために呼ばれた「超高校級」と称されるそれぞれ優れた能力を持つ高校生たちが、モノクマによって強制的に殺し合いをさせられます。
そして、遺体が発見された場合は一定時間の捜査時間が与えられ、その捜査で犯人「クロ」を推理するための情報を入手します。
その後、生存者全員による「学級裁判」が行われます。
裁判で議論をした後、投票により票数が多い者が本当にクロであれば、クロはモノクロに「おしおき」(公開処刑)されます。
もし、クロでなかった場合は、クロのみが「卒業」となり学園からの脱出が認められ、クロ以外の人物は「おしおき」されます。
ただの殺し合いでなく、謎が多いため続きが気になって仕方ありません。
可能であれば、ゲームも含めてコンプリートした方がいいでしょう。
少なくとも、アニメの1期だけでも観てみることをオススメします。
乱歩奇譚 Game of Laplace
タイトル | 乱歩奇譚 Game of Laplace |
---|---|
放送期間 | 2015年7月 – 9月 |
話数 | 全11話 |
原作 | 江戸川乱歩(原案) |
監督 | 岸誠二 |
シリーズ構成 | 上江洲誠 |
アニメーション制作 | Lerche |
それでいて、現代の要素を取り入れているという面白い作品です。
推理系・ミステリー系 は、まだまだある
「京都寺町三条のホームズ」「惡の華」「デス・ビリヤード」
「博多豚骨ラーメンズ」「妄想代理人」「東のエデン」
「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」「GOSICK」「UN-GO」
「心霊探偵 八雲」「逆転裁判」「TRICKSTER」「少年探偵団NEO」などなど・・・私自身が全話観ていない作品は、今回は紹介しませんでした。
日本には、面白いアニメ作品が多くていいですね。
これからも追記していきます。
dtv、U-NEXT、Hulu、Netflix、dアニメストア、Amazonプライムビデオ近年のサブスク『VOD(ビデオオンデマンド)』定額動画配信サービスの普及は、凄まじいですよね。無料の動画配信サービスのYoutubeも[…]
なんやかんやでFODプレミアムのレビューが書けていなかったので、このタイミングでやろうと思います。そもそもFODプレミアムって何?って人もいるだろうから少しだけ説明すると、U-NEXTやHuluなどと同じVOD(ビデオオンデマンド)[…]
最近の『VOD(ビデオオンデマンド)』動画配信サービスの勢いは凄いですよね。U-NEXT(ユーネクスト)は、日本企業なのにも関わらず 評判が悪いんですよね。そこで、今回は悪い評判と U-NEXT(ユーネクスト)のいいところを[…]
